忍者ブログ

ビバ! eラーニング研修

不動産業者は、
年に3回必ず受けないといけない法定研修がある。
ウチの会社は不動産業免許を取得して20年を超えるんだが、
その間、研修に出なかったのは、
体調を崩した時の2回だけで、
その他は全て受講している。

これまでは、
どこかのホールを借りて、
そこで3時間程度のつまらない講習を受けなければならない。
講習の内容はテキストにかいてあって、
講師がテキストの内容を喋るだけだから、
テキストを読めば事足りる。
テキストは5分もあれば読める。

なので俺は、
法定研修のある日の前日は超夜更かしをして
睡眠不足状態にしておいて、
講習中は寝ているという技を身に着けた。
座る場所はいつも決まっていて、
最前列の一番端っこの席だ。
ここは講師から見えにくい所で、
ぐっすり寝られる。

こうして毎回つまらない講習を乗り越えてきたんだが、
講習がある日の午後はいつも潰れてしまう。
ハッキリ言って時間の無駄だ。
何とかならん物かと思っていたんだが、
中華コロナ騒動の時、
会場に大勢が集まるのはよろしく無いとの事で、
この年は法定研修が開催されなかった。
その翌年、
協会がそれではまずいと思ったのか、
ネット通信を使ってeラーニング講習が行われた。

これは一定期間中に、
動画の講習を視聴して、
その後に講習の内容に則したテストを5問回答し、
3問以上が正解ならば受講完了となる。

動画は2つのテーマがあって、
それぞれ1時間以上のつまらない講習動画を視聴しなければならない。
最初は動画を視聴していたんだが、
動画を視聴しなくてもテストが受けられる事に気がついた。

そこで、
動画を視聴せずにテストを受けてみたんだが、
別に動画を視聴しなくても全問正解できる内容で、
万一駄目でも繰り返し同じ問題を解けば良く、
正解をメモしておけば、
たとえ一回目が全面不正解でも、
正解をメモしておけば、
二回目は全問正解できて講習済みにする事ができる。

インチキはともかく、
eラーニングは期間中なら24時間いつでもOKだし、
出かける必要もなく、
講習動画を視聴しなくてもテストだけでも良いから、
実質5分程度で講習を受けた事になる。

いやぁ~、すばらしい。
これぞ文明の利器。
時間の節約にもなるし、
物質的にも節約になる。
今後も法定研修はeラーニングで頼みますよ。
PR