忍者ブログ

たけのこ

昨年、
知り合いからタケノコを死ぬほど頂いた。
知り合いは畑を借りていて、
畑の所有者が山を所有していて、
そこにタケノコが沢山生えているそうで、
自由に採って良いとの事だ。

そこでお誘いを受けて、
2~3本頂くつもりで山に行ったら、
これも、あれもみんな持ってけ!ってんで、
トラックの荷台に山盛り持たされて、
配分先に困ったぐらいだった。

今年は山の持ち主から、
竹を切ってくれと頼まれた。
もちろんタケノコは自由に持って行って構わないというので、
1万円で引き受けた。
1万円は経費で、利益はタケノコで頂くと言う寸法だ。

切る竹は、民家に接する部分のみで、
万一竹が倒れて民家に接触する事が無いようにしてもらいたいとの事だ。
所有者は高齢で、
近年腰の具合が悪く、
山の手入れが出来なくなって、
回り近所に迷惑を掛けないか心配で仕方ないとの事だ。

こちとら仕事柄道具はあるし、
タケノコは取り放題だし、
半分山遊びの感覚で引き受けた。
しかし、甘かったorz

前年他の奴に依頼したそうなんだが、
そいつはただ竹を切るだけで、
片づけをほとんどしておらず、
切った竹は切りっぱなしで、
あちこちに掛かり木になっていて、
そいつを最初に始末しないと竹が切れない状態だったのだ。

当初一日で切るつもりで引き受けたんだが、
片づけるだけで2日掛かった。
それから竹を切るのに半日、
切った竹を片づけるのに半日掛かってしまった。

苦労の甲斐あって荒れた竹藪は、
まるで京都の清々しい竹林の様になった。
山の所有者は大層喜んで、
倍の賃金をしはらってくれた。

近年たけのこの価格が高騰していて、
25センチぐらいのもので500円ぐらいする。
それがトラックいっぱい取れるのだから、
売ったらそれなりの金額になる。

仕事を終えて山の奥に入って
たけのこを採ろうとしたんだが、
今年は裏年の様で、
昨年の様にたけのこが生えていない。
あちこち探してやっと10本程度。
それでも購入する事思えばありがたいんだが、
今年は気温が高かったせいか既に竹になってしまったのか、
それとも裏年のせいなのか分からないが、
たけのこが全然生えていない。

目論みがすっかり外れてしまったんだが、
これを機に、山の所有者とは知り合いになれて、
今後は不動産屋&建築屋として付き合えるから、
その先にもっとおいしい話がぶらさがっていると言う事で、
今年はこれで勘弁してやる事にした。
PR