忍者ブログ

船釣りは金持ちの道楽

俺はゴルフと麻雀はやらない。
のめり込むタイプなので、
ゴルフと麻雀には近づかない様にしたのだ。

釣りはやる。
これは郷里が海の近くで、
子供の頃から釣りをしていた。
その延長なのだ。


業界の仲間から来週魚釣りに誘われている。
船釣りだ。
正直言うと月末だし仕事の事があるから行きたく無い。
けれど今後の仕事の絡みもあるから行かざろう得ない。

船釣は金が掛かる。
初期投資として釣り道具がある。
釣り物にも寄るが、
船釣りだったら一式揃えたら5万円ぐらい掛かる。

次に仕掛けだ。
市販の物を購入したら、
これも釣り物にも寄るが、
2千円から5千円ぐらい掛かる。

そして船代だ。
コマセや餌も入れると1万円から1万5千円ぐらい。
あと交通費と前日に前乗りするのなら宿泊費も必要だ。
だから一回の釣行に2万円ぐらい掛かる。

今ゴルフ場は安くなったそうで、
平日なら1日プレイして昼食が付いて風呂が入れて1万円でお釣りが来るそうだ。
ゴルフは金が掛かるから近づかないようにしたのに、
今は釣りの方が金が掛かる様になってしまった。

そんな船釣りだから近年客がめっきり減っている。
週末はそれなりに客が居るが平日はがらがらだ。
以前は平日でも客が居て駐車場は一杯だったし、
オマツリも頻繁に起こすぐらいだったが、
今は余裕だ。


仕立(貸し切り)の料金も随分下がって、
以前は10万円が一つの目安だったが、
今は5万円から7万円程度で仕立てできる。
だからある程度人数がまとまったら、
仕立てのほうが安いし自由が効く。
今回も仕立てだ。

釣りは外食産業と同じで、
別に無くても生活に困る訳では無い。
むしろ金が掛かる道楽だから、
船宿から見たら景気に直結する商売だ。
近年では燃料費の高騰もあって、
船宿経営も楽では無い様だ。

以前はゴルフよりも金が掛からなかった。
今はゴルフよりも金が掛かる。
以前は年間を通じて釣行していたが、
あまり釣れなくなってしまった事もあって、
近年では回遊魚が釣れる秋に2~3度行く程度になってしまった。

昨日、
マグロ・カツオ仕掛けの在庫があるか調べてみたら、
ハリスなどが無くなってしまっていたから、
釣具屋にハリスやら針やらを買いに行ったら、
支払合計が4千円を超えた。
これに交通費と船代を支払ったら高級な寿司屋にゆくより高い。

まぁ付き合いだから仕方がない。




にほんブログ村

PR