勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
景気回復の道筋
野党はアベノミクスを失敗だのばら撒きだのインチキだの言っているが、
それは「私はバカです。」と言っているのに等しい。
アベノミクスなんて言われているが、なんの事は無い、
デフレに対する当たり前の手法「金融緩和」と「財政出動」を行なっているに過ぎない。
物事には順番と言うものがある。
デフレを克服するには、
1 日銀がマネタリーベースを増やす(金融緩和)
↑現在ここ
2 マネタリーベースが増えると、予想インフレ率が半年ぐらいの時間をかけて、
徐々に上昇して実質金利が下がる。
↑秋から冬頃
3 実質金利が下がると消費と投資が徐々に増える。
↑来年春ぐらい
4 外為市場で円安が起こり、徐々に輸出が増える。
↑来年夏以降
5 約2年程度かけて、徐々にGDPが増えて、失業率が下がり、給料が上がり、
インフレ率が上がる。
その過程で株価もあがる。
末端まで景気が良くなると実感するには、まだ2年程度掛かるのだ。
金融緩和は4月に始まったばかりだし、5月下旬に本年度予算は通過したばかりで、
財政出動は効いていない。
財政出動が効いてくると消費と投資が増え、景気回復を実感できる様になる。
完全に良くなった誰もが実感できるまでには2年程度掛かるのだ。
それなのにスタートしたばかりなのにアベノミクスは効果が無いだのばら撒きだの言う奴は、
経済が分かっていないバカだと言う事だ。

にほんブログ村
それは「私はバカです。」と言っているのに等しい。
アベノミクスなんて言われているが、なんの事は無い、
デフレに対する当たり前の手法「金融緩和」と「財政出動」を行なっているに過ぎない。
物事には順番と言うものがある。
デフレを克服するには、
1 日銀がマネタリーベースを増やす(金融緩和)
↑現在ここ
2 マネタリーベースが増えると、予想インフレ率が半年ぐらいの時間をかけて、
徐々に上昇して実質金利が下がる。
↑秋から冬頃
3 実質金利が下がると消費と投資が徐々に増える。
↑来年春ぐらい
4 外為市場で円安が起こり、徐々に輸出が増える。
↑来年夏以降
5 約2年程度かけて、徐々にGDPが増えて、失業率が下がり、給料が上がり、
インフレ率が上がる。
その過程で株価もあがる。
末端まで景気が良くなると実感するには、まだ2年程度掛かるのだ。
金融緩和は4月に始まったばかりだし、5月下旬に本年度予算は通過したばかりで、
財政出動は効いていない。
財政出動が効いてくると消費と投資が増え、景気回復を実感できる様になる。
完全に良くなった誰もが実感できるまでには2年程度掛かるのだ。
それなのにスタートしたばかりなのにアベノミクスは効果が無いだのばら撒きだの言う奴は、
経済が分かっていないバカだと言う事だ。

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開