忍者ブログ

ワンルームマンション投資の罠

下火だったワンルームマンションへの投資が、再び上がってきている様だ。

実はウチの会社は、ワンルームマンションデベロッパーと付き合いがある。
それは用地の仕入れ情報とメンテナンスでだ。
販売には関係してない。

ワンルームマンション投資は、バブルの頃に活発に行われた。
それは、高額所得者に対して節税効果を謳っての事だった。

デフレに陥り、不動産価格が下がってからは、
資産運用を謳って一般人に販売をしている。

聞いた話では、比較的若い人に販売をしているとの事だ。
セールストークとしては、金利の低い、不動産価格の安い時に買っておいて、
値段が上がった時に売れば、買った時の値段よりも高く売れるし、
売らないとしても、利回りが見込める!
と言う事なのだそうだ。

これで若者は騙されてしまうのだな。
マルチまがい商法の誘い文句と同じで、儲かる事を強調してセールスを掛ける。

実際には、マンションは古くなると価格が下る。しかも供給過多になれば尚更。
ワンルームマンションは一般のファミリータープに比べ、再購入する顧客が少ない。
つまり、割安にしないと売れない。

ワンルームマンションが、中古になって買った時よりも値上がるには、
バブルの様な、減価償却よりも地価が高騰する様な事がなければ価格は上がらない。

ワンルームマンションに利用できるローンは、一般の住宅ローンは利用できず、
金利の高いローンを使うしか無い。しかも変動金利。

マンションは古くなるほど賃料が下がる。
当初見込めた利回りが生み出せなくなり、逆ざやが発生する。

空き家になったら賃料が入らず、自分で負担しなければならない。

これは一般のマンションにも言える事なのだけれど、
老朽化したり、地震などで大きく毀損した時は、建て替えに難航する。
当然そうなれば賃料収入は見込めない。

俺が個人的に思うのは、一般人が投資でワンルームマンションなど購入しても、
メリットは少なく、デメリットの方がはるかに多い。
たとえるならば、トランプのババを自ら引きに行くような物だ。

仕事上から言わせれもらえば、みんなどんどん買ってくれ。
ウチの会社の仕事が増えて儲かるw。




にほんブログ村

PR