勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
アメリカ量的緩和終了
アメリカがQE3を終了すると発表があった。量的緩和が終わると言う事だ。
アメリカはサブプライム問題が発生した時から、量的緩和を実施して経済の落ち込みを支えた。
そしていち早くリーマン・ショックから脱した。
アメリカは景気回復の軌道に乗せた。
一方日本はリーマンショックが起きても「蜂に刺された程度だ。」として経済対策を打たなかった。
その後も量的緩和を実施する事も無く、リーマン・ショックの直撃弾を受けていないにも関わらず、
世界で1番酷い経済の落ち込みを見せた。
それがやっと安倍政権になって量的緩和が実施されたと思ったら、消費税増税で全てをダメにしてしまった。
アメリカの量的緩和終了で、今後世界中に広がっていたドルはアメリカに逆流してい行く。
新興国に投資されていた資金もアメリカに戻ってゆく。
これから新興国の経済も縮小してゆく。
中国では不動産価格が暴落している。中国のバブルは弾けている。
ユーロは共通通貨ゆえ、経済対策が思うように捗らない。経済は後退局面に入ってしまっている。
日本も折角経済が伸びる要素があるのに、愚かにも消費税で経済を後退局面にしてしまった。
アメリカは経済が回復したとして量的緩和を終了させるが、
世界経済に足を引っ張られる事になると思われる。
日本は内需が大きな経済だ。内需を動かせば外の影響は受けにくい。
量的緩和と財政出動で内需を動かすべき時なのに、やっている事は真反対だ。
変動為替生経済では、金融政策が効果を上げる。
しかし経済学の教科書にも書いてある、当たり前の経済対策ができないのが日本だ。
全く愚かだ。
アメリカの経済回復よりも、ヨーロッパ、中国、新興国の経済の落ち込み、
そして消費税増税が日本の経済の足を引っ張り、実体経済は今再びデフレに陥って、
また永きに渡って苦しむ事になるのだろう。
アメリカはサブプライム問題が発生した時から、量的緩和を実施して経済の落ち込みを支えた。
そしていち早くリーマン・ショックから脱した。
アメリカは景気回復の軌道に乗せた。
一方日本はリーマンショックが起きても「蜂に刺された程度だ。」として経済対策を打たなかった。
その後も量的緩和を実施する事も無く、リーマン・ショックの直撃弾を受けていないにも関わらず、
世界で1番酷い経済の落ち込みを見せた。
それがやっと安倍政権になって量的緩和が実施されたと思ったら、消費税増税で全てをダメにしてしまった。
アメリカの量的緩和終了で、今後世界中に広がっていたドルはアメリカに逆流してい行く。
新興国に投資されていた資金もアメリカに戻ってゆく。
これから新興国の経済も縮小してゆく。
中国では不動産価格が暴落している。中国のバブルは弾けている。
ユーロは共通通貨ゆえ、経済対策が思うように捗らない。経済は後退局面に入ってしまっている。
日本も折角経済が伸びる要素があるのに、愚かにも消費税で経済を後退局面にしてしまった。
アメリカは経済が回復したとして量的緩和を終了させるが、
世界経済に足を引っ張られる事になると思われる。
日本は内需が大きな経済だ。内需を動かせば外の影響は受けにくい。
量的緩和と財政出動で内需を動かすべき時なのに、やっている事は真反対だ。
変動為替生経済では、金融政策が効果を上げる。
しかし経済学の教科書にも書いてある、当たり前の経済対策ができないのが日本だ。
全く愚かだ。
アメリカの経済回復よりも、ヨーロッパ、中国、新興国の経済の落ち込み、
そして消費税増税が日本の経済の足を引っ張り、実体経済は今再びデフレに陥って、
また永きに渡って苦しむ事になるのだろう。
PR
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開