勝手にぶつぶつ
参院選 各党首の主張
日曜の朝は政治討論番組を見ている。
今週は参院選に向けて各党の代表が顔を揃え主張を繰り広げるから、
それぞれの主張を聞くことにする。
【テーマ アベノミクスで景気は回復するか?】
民主、共産、生活、社民はアベノミクス否定派
維新、みんなはアベノミクス派賛成派
民主 海江田 サラリーマンの給料は上がらない
いざなぎ景気の時には給料は上がらなかった。だから今回も上がらない
自民 安倍 小泉政権の時とはちがう 小泉政権時はデフレだ。
小泉政権はデフレからの脱却はしなかった。
むしろインフレ政策を執った。
今はデフレ脱却政策を行なっている。
民主党政権下では、正社員の雇用数が減った。
今は求人数ではあるが、60万人増えている。
共産党 志井 非正規の募集は増えているが、正規社員の募集は減っている。
自民 安倍 限定社員は転勤や残業が出来ない人達の選択肢。
公明 山口 政府 企業 労働者の間で利益の分配率を決めてゆく、。
維新 橋本 アベノミクスは良いが、もっと規制改革をしろ。
規制改革しないとアベノミクスはバブルだけで失敗する。
自民 安倍 自民党は規制改革も積極的に行なっている。
みんな 渡辺 電力の発送電完全分離化、自由化を進めるべきだ。
地域分散型のエネルギー産業が今後の成長産業だ。
片山元知事 発送電分離、エネルギーの自由化は是非やってもらいたい。
【雇用について】
社民 福島 非正規雇用が増えたために賃金が下がった。
賃上げなくして景気回復なし。
賃上げこそ景気回復。
非正規社員を減らして正社員を増やせ。
今の問題は格差や貧困。
みどり 谷岡 限定社員は上に行けない。下に押し下げられる。
アベノミクスは企業経済ばかりに重視を置いている。
しかし個人経済は置いていかれる。
これでは消費が上がらず景気は良くならない。
生活 広野 人を大切にする国にもう一度しろ一度。
人材こそ宝。
小泉内閣以降人材を使い捨てにしてしまった。
公明 山口 経営者と労働者で話し合う場をつくり協議してゆくことが必要。
民主 海江田 日本経済は沈没しつつある。
人口が減少してデフレになっている。
自民 安倍 人口は減っても経済成長をしている国はいくらでもある。
これまで日本はデフレ対策をやっていなかった。
今回始めてやっている。
問題は時間だ。いかに早くデフレ克服を進めるかだ。
利益の労働分配率を増やし、内部留保をはきださせるか。
小泉内閣時はデフレだった。
維新 橋本 デフレ脱却の方向性は正しい。
アベノミクスは製造業を重視している。
知的集約産業に目を向けるべきだ。
大胆な法人税減税 設備投資減税ではだめ。
自民 安倍 消費者のマインドは上がっている、しかし経営者は投資しない。
利益が上がってくれば投資が進む。
共産 志井 消費税増税したら税収は減る。庶民には負担が掛かるばかりだ。
みんな 渡辺 アベノミクスの効果が出るには2年掛かる。
消費税増税は景気の腰を折る。消費税増税はすべきではない。
イギリスは増税して大失敗した
片山知事 国民は国の税金の使い方に疑問を持っている。
【財政再建 社会保障費について】
維新 橋本 年金は支給年齢を引き上げるべき。 平均寿命が伸びているから。
合理化すべき 無駄な部分は削減すべき。
高額所得者に年金の税の恩恵を与えるべきではない。
自民 安倍 現在年齢の引き上げは考えていない。
年金の支給額は経済の状況に併せて変化させる。
将来に向かって受給のバランス取ってゆく。
今、株価が上がって年金資金の運用益は増えている。
社民 福島 年金はこれから下がるが、物価と税金は上がる。
年金は下げるべきではない
社会保障費の削減はすべきでは無い。
国土強靱科計画はもっとメスを入れるべきで
社会保証に振り向けるべきだ
公明 山口 マクロ経済スライドで支給額を調整する。
デフレでは社会保養は維持できない。
だから経済成長させようとしている。
民主 海江田 年金の運用 年金の株への投資を増やそうとしている。
年金資金が株の買い支えに使われている。これは危険だ。
【外交】
中韓が歴史認識を問題視している
自民 安倍 それぞれの国がそれぞれの歴史に誇りをもっている。
歴史観を外交に使うのは間違っている。
外遊で各国に、国際法で領土問題は解決すべきだと理解してもらっている。
維新 橋本 東京裁判の結果を受け入れるべき。
慰安婦問題も不当な事を言われたら、主張すべき。
認めるべきものは認め主張すべきは主張する。
みんな 渡辺 歴代政権はじっとこらえて飲み込んできた。
いきなり反論するとちゃぶ台返しにとられるから注意が必要。
生活 広野 近隣外交をうまくやらないと安倍政権は失敗する。
東京裁判を受け入れるべい。先の戦争は侵略戦争だ
みどり 谷岡 東京裁判を認めるべき。
公明 山口 習近平と会談した。意見の違いはある。
対話で問題をコントロールする必要がある。
自民 安倍 アフリカ、東ヨーロッパ、アジア諸国(中国、韓国を除く)
日本と各国との関係を結んできた。
これらから分かるのは、アベノミクスを否定しているのは、
半島、中国の影響を受けている政党がアベノミクスを否定している。
外交からもそれが分かる。
維新、みんなは新自由主義者。アメリカの息が掛かっている政党だ。
にほんブログ村