勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
菅政権は長期政権になるかも知れない
次期総理・総裁は菅やんで決まりなんだが、
以前菅政権はワンポイントリリーフだと書いたが、
もしかしたら、
案外長期政権になる可能性がある。
ゲルはどんなに頑張っても総理にはなれない。
いかんせん不義理が多くて議員から嫌われている。
岸田はバリバリの財務省派で増税派だ。
で菅やんはというと、
安倍ッち政権の政策を引き継ぐと公言している。
安倍ッち政権が長期政権になったのは、
何と言っても経済が回復した事による。
ただし、
二度の消費増税をやってしまってアベノミクスは半分失敗に終わってしまった。
で、
この度菅政権なんだが、
菅やんは消費減税はしないと公言しているが、
増税はしないものと思われる。
アベノミクスが半分失敗に終わってしまった原因は、
財政出動ができなかったどころか、
消費増税をやってしまった事による。
ただし、
金融緩和はこれからも継続するとの事で、
中華コロナ騒動でも他国に比べたら、
失業率を低く抑えている。
マクロ経済で見た時に、
景気回復(デフレからの脱却)に必要な物は、
金融緩和と財政出動だ。
アベノミクスは財政出動ができなくて失敗に終わった。
菅やん政権は、
金融緩和は継続して行われるが、
問題は財政出動なんだが、
以前のログでも書いたと思うが、
公共事業費の計算方法が変わり、
これまでに比べて倍程度の支出が可能になる。
公共事業費の計算をする際の、
元になる係数がこれまで誤っていて、
支出できる金額が低く抑えられていて、
その為もあって、
ピーク時の半分程度しか支出できなかったのだ。
近年大型台風の襲来によって、
日本各地で被害が出ている。
また、
南海トラフ地震がいつ起きても不思議ではない日本列島。
安倍政権誕生の時に、
列島強靭化計画が出されたが、
公共事業費の支出が出来なかった為に不発に終わってしまった。
景気が悪い時と言うのは民間は動けない。
いくら金融緩和しても銀行が貸さないからだ。
だけど、
財政出動は景気に関係が無い。
不景気の時に、
市中に直接マネーを流す事ができるのだ。
これが呼び水となり金融緩和と相まって、
景気を回復させる効果があると言う事だ。
安倍ッち政権の時にはできなかった財政出動が、
菅政権の時には出来るのだ。
デフレ脱却の正しい処方である、
金融緩和と財政出動がセットで行えるようになり、
景気が回復したら、
菅政権の支持率は高くなるだろう。
そうなれば、
安倍ッち政権の様に長期政権になる可能性がある。
しかし既に左巻きは、
「菅政権を許さない!」
と始めているそうで、
まだ政権発足して無いぞww。
左巻き(中共)にとっては、
日本が国益を追求する事はダメな事で、
それは、
日本人の幸福を否定する事で、
今はワイドショーにかじりつきのジジババが左巻きを応援しているが、
ジジババは次第に淘汰され、
ネットで情報を得る人たちが多くなってくると、
地上波や新聞の嘘、扇動は通用しなくなり、
菅政権に限らす、
国益を追求する政権は盤石な物になって行くと言う物だ。
そんな訳で、
金融緩和と財政出動をセットで行う事が出来れば、
案外菅政権は支持率があがって、
長期政権になる可能性があると言う話だ。
以前菅政権はワンポイントリリーフだと書いたが、
もしかしたら、
案外長期政権になる可能性がある。
ゲルはどんなに頑張っても総理にはなれない。
いかんせん不義理が多くて議員から嫌われている。
岸田はバリバリの財務省派で増税派だ。
で菅やんはというと、
安倍ッち政権の政策を引き継ぐと公言している。
安倍ッち政権が長期政権になったのは、
何と言っても経済が回復した事による。
ただし、
二度の消費増税をやってしまってアベノミクスは半分失敗に終わってしまった。
で、
この度菅政権なんだが、
菅やんは消費減税はしないと公言しているが、
増税はしないものと思われる。
アベノミクスが半分失敗に終わってしまった原因は、
財政出動ができなかったどころか、
消費増税をやってしまった事による。
ただし、
金融緩和はこれからも継続するとの事で、
中華コロナ騒動でも他国に比べたら、
失業率を低く抑えている。
マクロ経済で見た時に、
景気回復(デフレからの脱却)に必要な物は、
金融緩和と財政出動だ。
アベノミクスは財政出動ができなくて失敗に終わった。
菅やん政権は、
金融緩和は継続して行われるが、
問題は財政出動なんだが、
以前のログでも書いたと思うが、
公共事業費の計算方法が変わり、
これまでに比べて倍程度の支出が可能になる。
公共事業費の計算をする際の、
元になる係数がこれまで誤っていて、
支出できる金額が低く抑えられていて、
その為もあって、
ピーク時の半分程度しか支出できなかったのだ。
近年大型台風の襲来によって、
日本各地で被害が出ている。
また、
南海トラフ地震がいつ起きても不思議ではない日本列島。
安倍政権誕生の時に、
列島強靭化計画が出されたが、
公共事業費の支出が出来なかった為に不発に終わってしまった。
景気が悪い時と言うのは民間は動けない。
いくら金融緩和しても銀行が貸さないからだ。
だけど、
財政出動は景気に関係が無い。
不景気の時に、
市中に直接マネーを流す事ができるのだ。
これが呼び水となり金融緩和と相まって、
景気を回復させる効果があると言う事だ。
安倍ッち政権の時にはできなかった財政出動が、
菅政権の時には出来るのだ。
デフレ脱却の正しい処方である、
金融緩和と財政出動がセットで行えるようになり、
景気が回復したら、
菅政権の支持率は高くなるだろう。
そうなれば、
安倍ッち政権の様に長期政権になる可能性がある。
しかし既に左巻きは、
「菅政権を許さない!」
と始めているそうで、
まだ政権発足して無いぞww。
左巻き(中共)にとっては、
日本が国益を追求する事はダメな事で、
それは、
日本人の幸福を否定する事で、
今はワイドショーにかじりつきのジジババが左巻きを応援しているが、
ジジババは次第に淘汰され、
ネットで情報を得る人たちが多くなってくると、
地上波や新聞の嘘、扇動は通用しなくなり、
菅政権に限らす、
国益を追求する政権は盤石な物になって行くと言う物だ。
そんな訳で、
金融緩和と財政出動をセットで行う事が出来れば、
案外菅政権は支持率があがって、
長期政権になる可能性があると言う話だ。
PR
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開