忍者ブログ

消費税増税凍結(先送り)の可能性

先日安倍っちが、来年の消費税増税について公言した。

今まだデフレから完全に脱却できていない日本経済。
その事は安倍っちも認識している。
ではどうして来年の消費増税を公言したのか。

1 法律で決まっている。
消費増税は既に法律で決まっている。

2 野党を巻き込むため。
そもそも消費増税を決めたのは、民主党政権時代。
民主党は今いくつかの政党に分裂しているが、併せれば野党の最大勢力。
安倍っちの言う事に関しては全て反対する。
自分達が決めた消費増税なのに、なぜか今、消費増税に反対している。

3 選挙に勝つ為。
野党が消費増税に反対し、それに呼応する様に安倍政権が消費増税を凍結したら、
野党からの文句はない。
そこで解散総選挙を行えば、有権者も大歓迎。

4 憲法改正を進める狙い。
選挙に勝てば、多くの指示を得たとして、安倍政権により憲法改正が進められる。
安倍っちが一番やりたいのは憲法改正だ。
その為には、経済を良くして有権者の支持を得る事が一番の近道と言うか、
必要条件。

安倍っちが公言した事に対して、菅官房長官は「最終的な発言ではない。」旨を公言している。
つまり、消費増税を公言した事は、最終的な公言では無いと言う事だ。

俺は、安倍政権は野党を消費増税反対に巻き込んだ所で、
消費税増税凍結(先送り)をする可能性があるとみている。
与党も野党も消費増税を反対し、有権者がそれを支持したら財務省は何も言えない。

野党は打倒安倍政権に燃えているから、安倍っちの言う事には条件反射的に反対する。
それを上手く利用すると言うものだ。
そのぐらいの事は考えている可能性が高い。

もし消費増税をしたら、安倍政権の支持率は下がるだろう。
そうなれば憲法改正はできない。
果たしてそういう事を安倍っちがするだろうか?そこまでバカなのか?

安倍っちに近しい人物も、俺と同じ考えを持っている様で、
消費税増税を行わない可能性は、大いにありうると俺は見ている。
PR