勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
イギリス EU脱退へ一歩踏み出す
イギリスの総選挙で、保守党が過半数を超えた様だ。
これが何で話題になっているかというと、
保守党はEUからの脱退を訴えているからだ。
保守党を支持しているのは郊外の高齢者で、
再びイギリスは閉じこもる方向に向かうのだろう。
イギリスのEU脱退は何を意味しているのか。
イギリスはEUというヨーロッパに広がる巨大グループから抜けると言う事で、
イギリス単独の政治・経済に戻ると言う事だ。
イギリスはこれまでEUに加盟しながら通貨はユーロを使わずポンドだった。
これは、通貨をユーロにしてしまうと独自の金融政策が行えなくなり、
経済をコントロールできなくなってしまうからだ。
イギリスがEUを脱退したい理由はいくつかあるが、最大の理由は移民問題だ。
EU圏内では人の移動は自由だ。
そうした事から、貧しい東ヨーロッパのいわゆる異文化を持った移民の増加で、
イギリスの伝統的文化が破壊される事を高齢者中心に嫌がったのだな。
更にEU圏内での決まりごとがあってイギリス独自で政策が決められない事だ。
ヨーロッパと言っても広い。
各国ごとに情勢や事情は異なる。
ところがEUに加盟していると独自の政策が取れない。
そんな所も保守派はいやがったのだな。
EUから脱退したイギリスで今後一番問題になるのは貿易だろう。
レートや関税の問題で輸出入のコストが掛かると言う事だ。
特にイギリスから輸出する際のコストアップは見逃せない。
既にイギリスに拠点を置いていた外資はEU圏内の国に逃げ始めている。
これはイギリス経済の衰退にもなる。
今後イギリスがどうなって行くのか。
もしも脱退して良い結果が出たのならば、
EUが瓦解してい行く切っ掛けにもなるだろう。
そしてそれは、
EUの利益を最大限享受していたドイツにとっては、
マイナス要因になる。
ヨーロッパのバランスが崩れるというか元に戻る事になる。
俺はEUというのは無理があるなと思っていた。
それは特に金融政策においてだ。
確かに垣根を取り払う事で流通や市場が拡大するメリットはあるが、
国力に差がある国々が、同じ基準ではひずみが生ずるのでは無いかと思っていた。
そしてそれは、リーマンショックによって浮き彫りにされた。
ドイツとギリシャの経済格差は差があり過ぎた。
その結果金融危機に陥ったギリシャは、独自の金融政策が取れずどん底に陥った。
そもそもギリシャはインチキをしてEUに加盟した事が問題ではあったが。
はたしてグループが良いのか、
それとも独自の文化が良いのか、
いわゆるグローバル化の成果はどうなのか、
イギリスが答えを出す事になるのだろう。
日本は独自の文化という立場にあるが、
この度のイギリスの騒動は、
日本の将来の試金石になる出来事でもある。
これが何で話題になっているかというと、
保守党はEUからの脱退を訴えているからだ。
保守党を支持しているのは郊外の高齢者で、
再びイギリスは閉じこもる方向に向かうのだろう。
イギリスのEU脱退は何を意味しているのか。
イギリスはEUというヨーロッパに広がる巨大グループから抜けると言う事で、
イギリス単独の政治・経済に戻ると言う事だ。
イギリスはこれまでEUに加盟しながら通貨はユーロを使わずポンドだった。
これは、通貨をユーロにしてしまうと独自の金融政策が行えなくなり、
経済をコントロールできなくなってしまうからだ。
イギリスがEUを脱退したい理由はいくつかあるが、最大の理由は移民問題だ。
EU圏内では人の移動は自由だ。
そうした事から、貧しい東ヨーロッパのいわゆる異文化を持った移民の増加で、
イギリスの伝統的文化が破壊される事を高齢者中心に嫌がったのだな。
更にEU圏内での決まりごとがあってイギリス独自で政策が決められない事だ。
ヨーロッパと言っても広い。
各国ごとに情勢や事情は異なる。
ところがEUに加盟していると独自の政策が取れない。
そんな所も保守派はいやがったのだな。
EUから脱退したイギリスで今後一番問題になるのは貿易だろう。
レートや関税の問題で輸出入のコストが掛かると言う事だ。
特にイギリスから輸出する際のコストアップは見逃せない。
既にイギリスに拠点を置いていた外資はEU圏内の国に逃げ始めている。
これはイギリス経済の衰退にもなる。
今後イギリスがどうなって行くのか。
もしも脱退して良い結果が出たのならば、
EUが瓦解してい行く切っ掛けにもなるだろう。
そしてそれは、
EUの利益を最大限享受していたドイツにとっては、
マイナス要因になる。
ヨーロッパのバランスが崩れるというか元に戻る事になる。
俺はEUというのは無理があるなと思っていた。
それは特に金融政策においてだ。
確かに垣根を取り払う事で流通や市場が拡大するメリットはあるが、
国力に差がある国々が、同じ基準ではひずみが生ずるのでは無いかと思っていた。
そしてそれは、リーマンショックによって浮き彫りにされた。
ドイツとギリシャの経済格差は差があり過ぎた。
その結果金融危機に陥ったギリシャは、独自の金融政策が取れずどん底に陥った。
そもそもギリシャはインチキをしてEUに加盟した事が問題ではあったが。
はたしてグループが良いのか、
それとも独自の文化が良いのか、
いわゆるグローバル化の成果はどうなのか、
イギリスが答えを出す事になるのだろう。
日本は独自の文化という立場にあるが、
この度のイギリスの騒動は、
日本の将来の試金石になる出来事でもある。
PR
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開