忍者ブログ

積水ハウス 地面師詐欺事件

登記簿謄本が電子化された事によって、
謄本を改ざんできなくなって、
地面師が暗躍できなくなったと思いきや、
添付書類の偽造となりすましで詐欺をやるとは、
これまたベタなアナログな手口だこと。

地面師と言われる詐欺グループに、
積水ハウスが騙されて55憶円を騙し取られた。

この事件は以前から知っていたが、
大々的に報道はされていなかった。
犯行グループが逮捕された事によって、
大きく報道された様だ。

舞台となったのは都内の料亭跡地。
所有者は頑なに売却を拒絶していた。

その所有者が病気で入院した隙に、
詐欺グループは仕掛けたんだな。
書類を偽造し、所有者に成りすまして積水ハウスを騙した。
そしてまんまとカネをせしめたと言う訳だ。

情報によると、
この件には、知ってか知らずか元議員や弁護士の名前も出てくる。
事件はいくつかのグループに分かれて、
組織的に犯行を行った様だ。

相場よりも安い値段を提示して、
積水ハウスを煽って契約をしてカネをせしめた様だ。
契約を焦った積水ハウスにも落ち度があったと、
結果論ではあるが、言われても仕方が無い。

仕入れ担当者はノルマがあって、
日々それに追われている。
今回の詐欺事件の案件は、
千載一遇のお得物件だと飛びついてしまったのだろう。

この物件に関してだ詐欺グループは、
複数の不動産屋にも情報を流している様で、
中には胡散臭く思って見送った業者もあった様だ。
正解だ。

上手い話には必ず裏がある。
不動産は仕入れで失敗すると取り返しがつかなくなる。
仕入れで失敗して、破たんした業者はこれまで数多く見てきている。

俺がこの業界に入って最初に放り込まれたのが仕入れ開発部で、
この事は徹底的に叩き込まれた。
だから今でもこうして生き残っている。
積水ハウスが騙し取られたカネは、
裏社会にでも流れてしまったのだろう。
もしかしたら北に流れたのかも知れない。
これを取り戻すのは、まず無理だろう。

もし北に流れたのならば、
警察では無く、公安の出番だ。

積水ハウスは大きな会社だから、
55憶で屋台骨が揺らぐ事はないだろうが、
軽いけがでは無いのは間違えない。
PR