勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
八百万の神
フランスで起きた新聞社襲撃事件。この背景には宗教がある。
襲われた新聞社は、風刺画が売りの新聞社で、その内容も結構どぎついのだそうだ。
キリスト教というのは、他の宗教を否定する。だからイスラムも否定する。
そうした背景があって、原理主義者はアッラーをバカにされたとして新聞社を襲撃した。
起こるべきして起きた事件だ。
日本は古来より八百万の神が居ると信じられてきた。
だから仏教もすんなり受け入れられた。
キリスト教が入ってきた時も、抵抗なく受け入れた。
キリスト教を日本に広めようとした宣教師は、他の宗教を否定しキリスト教のみを布教しようとしたが、
日本人はキリストも神のひとりとして受け入れるから、宣教師が閉口したと言う話を聞いた事がある。
そんな状態だから、日本人は宗教に対する思いが希薄だ。
だけどそれは文化の中に根付いていると言う事で、宗教が無い訳では無く、
当たり前になってしまっているから、意識しないだけなのだと思う。
だから日本では神道対仏教とか、仏教対キリスト教などの争いが無い。
みんなひとつの神みたいなものと捉えているのだろう。
だからクリスマスをやって神社に初詣に行き、葬式は仏教だ。
これ、ある意味理想的なのだと思う。
其々を尊重し、全てを受け入れる。
だからフランスで起きたような宗教的な争いは起こりにくいのだと思われる。
オウム真理教の事件は、オウムがテロ行為をやらかした事で、
あれは宗教闘争とは言えない。ただのテロだ。
日本人は様々な文化を受け入れるという性質があって、
その辺りが日本の発展に大きく寄与していると思われる。
大きな時代の変化として、明治維新や大東亜戦争の集結などがあったが、
あっさり新しい文化を受け入れる事ができたのも日本人だ。
良い意味でこだわりが無いのかも知れない。
お互いを認めあえば、争いは無くなると思うのだが、
唯一神の宗教を深く信じてしまうと、他を否定する事になり争いが発生する。
日本が平和なのは、そんな所も大きく寄与しているのかもしれない。
襲われた新聞社は、風刺画が売りの新聞社で、その内容も結構どぎついのだそうだ。
キリスト教というのは、他の宗教を否定する。だからイスラムも否定する。
そうした背景があって、原理主義者はアッラーをバカにされたとして新聞社を襲撃した。
起こるべきして起きた事件だ。
日本は古来より八百万の神が居ると信じられてきた。
だから仏教もすんなり受け入れられた。
キリスト教が入ってきた時も、抵抗なく受け入れた。
キリスト教を日本に広めようとした宣教師は、他の宗教を否定しキリスト教のみを布教しようとしたが、
日本人はキリストも神のひとりとして受け入れるから、宣教師が閉口したと言う話を聞いた事がある。
そんな状態だから、日本人は宗教に対する思いが希薄だ。
だけどそれは文化の中に根付いていると言う事で、宗教が無い訳では無く、
当たり前になってしまっているから、意識しないだけなのだと思う。
だから日本では神道対仏教とか、仏教対キリスト教などの争いが無い。
みんなひとつの神みたいなものと捉えているのだろう。
だからクリスマスをやって神社に初詣に行き、葬式は仏教だ。
これ、ある意味理想的なのだと思う。
其々を尊重し、全てを受け入れる。
だからフランスで起きたような宗教的な争いは起こりにくいのだと思われる。
オウム真理教の事件は、オウムがテロ行為をやらかした事で、
あれは宗教闘争とは言えない。ただのテロだ。
日本人は様々な文化を受け入れるという性質があって、
その辺りが日本の発展に大きく寄与していると思われる。
大きな時代の変化として、明治維新や大東亜戦争の集結などがあったが、
あっさり新しい文化を受け入れる事ができたのも日本人だ。
良い意味でこだわりが無いのかも知れない。
お互いを認めあえば、争いは無くなると思うのだが、
唯一神の宗教を深く信じてしまうと、他を否定する事になり争いが発生する。
日本が平和なのは、そんな所も大きく寄与しているのかもしれない。
PR
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開