忍者ブログ

SEOとアルゴリズム

ウチの会社のサイトは俺が作っていて、SEOも俺がやっている。

ウチがサイトを立ち上げたのはもう10年ぐらい前で、
今年はサイトをがらりと模様替えした。

サイトを立ち上げた頃から現在のネット環境は大きく変わった。
特に広告がこれまでの媒体からネットにシフトしてきている。

アフリエイトなんてのがあって、自分のサイトやブログに広告を掲載させて、
それで稼ごうなんていう産業が現れた。
いうなれば、小さな広告代理店だ。
それで食っている奴も居る。

今月初め、Googleが医療関係についてアルゴリズムを大きく変えた。
慌てたのは、サプリメントなどをターゲットにしていたアフリエーターで、
上位表示された居たのが、突然下位に落ちたり、
圏外に飛ばされたりして大騒ぎしているらしい。

これは、ちょっと前に、
いわゆる「まとめサイト」に誤った医療の情報が掲載されていた事による。
医療に関する誤った情報は命に係わる事がある。
Googleは、この事態を重く見たのだな。
本来まとめサイトの管理人が対処すべき事なんだが、
それが出来ていなかった為に、Googleが対処したと言う事だ。

それで、素人が健康に関する事を公表しているサイトを、
ことごとく落とすようなアルゴリズムに変えたらしいのだ。

Googleにしても、誤った情報を上位に表示して問題が起きたら、
責任問題になるので、企業として極めて正しい姿勢だ。

こんな事が起きるなんで、ちょっと前は考えられなかった。

AIの発達によって、Googleもアルゴリズムをより人間の感覚に近くしている。
これまでは外部リンクが多い方がよかったり、
不自然でもキーワードを沢山盛り込んだ文章を多数掲載しているサイトが上位にあったが、
今はそれではダメで、より中身の充実したサイトが上位掲載される様になっている。

ただ全てがそうかというと、まだそうでは無くて、
簡単に作ったサイトが上位表示される事もあるから、
その辺りはまだ改善の余地はありそうだ。

とは言え、上位に表示されないと人は見ないから、
なるべく1ページ目に表示されるように日々努力が必要で、
じっくり取り組みたいところなんだが、
中々思うに任せない。

でもまぁ年末年始で、業務の方はひと段落するから、
その間にネタを仕込む事にしている。


PR