勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
2030年ガソリン車発禁
こないだガースーが、
2030年に、ガソリンエンジン車を発禁とする旨の発言をした。
元は経産省から出た話で、
計算大臣と言えばセクシー小泉だ。
もうね、呆れる。
トップがバカだから、
そりゃ国民が不幸になる訳だよ。
そもそも地球温暖化は、
太陽活動の影響で、
既にプチ氷河期に入っている。
今はまだ活動機の影響が残っているが、
これからプチ氷河期の影響も出てくるし、
アフリカの方で火山が爆発したそうで、
火山が爆発すると、
大量の微粒の火山灰が大気中に吐き出され、
その影響で冷夏が起きる事は、
歴史が証明している。
お上や政治屋はバカだし、
自分の保身と利権しか考えてないから、
地球温暖化が二酸化炭素の影響で起きていると思い込んでる。
最近では、
牛が放つゲップが原因で地球温暖化が起きていると
のたまわるやつまで居る。
そんなら牛を禁止しろ。
何でもガソリンエンジンは駄目で、
少なくともハイブリッドじゃないと駄目らしい。
でもな、
寒冷地ではバッテリーは能力が落ちるし、
電気だから水に弱い。
世界的には、
ガソリンエンジンでは無く、
「内燃機関」と言われていて、
ディーゼルエンジンやロータリーエンジンも含んでいる。
車だけじゃなくて、
バイクも電化するんだそうな。
大型トラックとかも、
ハイブリッド化するのか?
現在のトラックと同じ程度の動力性能と、
耐久性を確保できるのか?
甚だ疑問だ。
車やバイクに乗ったことが無くて、
電車で通勤している奴が、
山手線の内側で考えた事だという事はすぐに分かる。
ハイブリッドじゃ無くても、
今の車は電子部品の塊で、
機械的な部分はなんともないのに、
電子部品が壊れると動かなくなる。
そういう意味では、
昔の車に比べて、
すごく脆弱になっている。
ウチの会社の営業車はセレナなんだが、
以前使っていたセレナは、
ミッションのステッピングモーターと、
センサーがだめになって走れなくなって修理した。
その内、電気系を中心にあちこり壊れ始め、
エンジン、足回りは何とも無かったが、
不経済だから10万キロちょっとしか走っていないのに、
廃車にしてしまった。
一方、
齢四半世紀を超えた、
キャブレターのOHVガソリンエンジンを搭載した小型トラックは、
消耗品を除いて、
今まで何の故障なく元気に走っている。
どっちが環境に優しいかってんだ。
まぁバカなお上が考える事なんてこんな物で、
国民がそのツケを一所懸命に支払っている。
最近の日本国民はバカが増えて、
ツケを払っている事すら気がついていない。
考えてみたら、
俺が持っているバイクや車は、
営業車を除いて、
みんな昭和に近い平成一桁で、
みんなマニュアルミッションだ。
Simple is Bestだな。
2030年に、ガソリンエンジン車を発禁とする旨の発言をした。
元は経産省から出た話で、
計算大臣と言えばセクシー小泉だ。
もうね、呆れる。
トップがバカだから、
そりゃ国民が不幸になる訳だよ。
そもそも地球温暖化は、
太陽活動の影響で、
既にプチ氷河期に入っている。
今はまだ活動機の影響が残っているが、
これからプチ氷河期の影響も出てくるし、
アフリカの方で火山が爆発したそうで、
火山が爆発すると、
大量の微粒の火山灰が大気中に吐き出され、
その影響で冷夏が起きる事は、
歴史が証明している。
お上や政治屋はバカだし、
自分の保身と利権しか考えてないから、
地球温暖化が二酸化炭素の影響で起きていると思い込んでる。
最近では、
牛が放つゲップが原因で地球温暖化が起きていると
のたまわるやつまで居る。
そんなら牛を禁止しろ。
何でもガソリンエンジンは駄目で、
少なくともハイブリッドじゃないと駄目らしい。
でもな、
寒冷地ではバッテリーは能力が落ちるし、
電気だから水に弱い。
世界的には、
ガソリンエンジンでは無く、
「内燃機関」と言われていて、
ディーゼルエンジンやロータリーエンジンも含んでいる。
車だけじゃなくて、
バイクも電化するんだそうな。
大型トラックとかも、
ハイブリッド化するのか?
現在のトラックと同じ程度の動力性能と、
耐久性を確保できるのか?
甚だ疑問だ。
車やバイクに乗ったことが無くて、
電車で通勤している奴が、
山手線の内側で考えた事だという事はすぐに分かる。
ハイブリッドじゃ無くても、
今の車は電子部品の塊で、
機械的な部分はなんともないのに、
電子部品が壊れると動かなくなる。
そういう意味では、
昔の車に比べて、
すごく脆弱になっている。
ウチの会社の営業車はセレナなんだが、
以前使っていたセレナは、
ミッションのステッピングモーターと、
センサーがだめになって走れなくなって修理した。
その内、電気系を中心にあちこり壊れ始め、
エンジン、足回りは何とも無かったが、
不経済だから10万キロちょっとしか走っていないのに、
廃車にしてしまった。
一方、
齢四半世紀を超えた、
キャブレターのOHVガソリンエンジンを搭載した小型トラックは、
消耗品を除いて、
今まで何の故障なく元気に走っている。
どっちが環境に優しいかってんだ。
まぁバカなお上が考える事なんてこんな物で、
国民がそのツケを一所懸命に支払っている。
最近の日本国民はバカが増えて、
ツケを払っている事すら気がついていない。
考えてみたら、
俺が持っているバイクや車は、
営業車を除いて、
みんな昭和に近い平成一桁で、
みんなマニュアルミッションだ。
Simple is Bestだな。
PR
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開