勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
頭の良い奴と悪い奴の見分け方
世の中には、頭の良い奴と悪い奴がいる。
それは、学歴や試験では分からない。
高学歴でも使えない奴は山ほど居る。
養老孟子著「バカの壁」に、
頭の良い奴は、
自分が置かれた立場、状況を把握して、
社会の仕組みを上手く取り入れて
立居ふるまうと書かれている。
バカはその逆。
全くその通りだと思う。
それを実践的に見分けるにはどうすれば良いか。
案外簡単だ。
単純作業をやらせてみれば良い。
今、ある物件の片づけをやっている。
そこから大量の傘が出て来た。
それを布の部分と骨組みを分ける作業をするんだが、
頭の良い奴は傘の構造を見て、
要の部分を切り離して効率よく分解する。
2~3本も分解すれば、
道具も適切な場所に置いて、
効率よくばらしてゆく。
一方頭の悪い奴は、
構造など見ずに力任せに壊してゆく。
当然時間が掛かるし力も使う。
頭の悪い奴が傘を1本分解する内に、
頭の良い奴は3本分解する。
これは全てにおいて共通する。
仕事の段取りや効率にも反映する。
当然成果が違って来る。
この差が、頭の良い奴と悪い奴の差だ。
傘の分解をやらせてみて良く分かった。
正にその通りの結果が出ていたから面白かった。
入社試験では、傘の分解をやらせれば良いと思う。
それは、学歴や試験では分からない。
高学歴でも使えない奴は山ほど居る。
養老孟子著「バカの壁」に、
頭の良い奴は、
自分が置かれた立場、状況を把握して、
社会の仕組みを上手く取り入れて
立居ふるまうと書かれている。
バカはその逆。
全くその通りだと思う。
それを実践的に見分けるにはどうすれば良いか。
案外簡単だ。
単純作業をやらせてみれば良い。
今、ある物件の片づけをやっている。
そこから大量の傘が出て来た。
それを布の部分と骨組みを分ける作業をするんだが、
頭の良い奴は傘の構造を見て、
要の部分を切り離して効率よく分解する。
2~3本も分解すれば、
道具も適切な場所に置いて、
効率よくばらしてゆく。
一方頭の悪い奴は、
構造など見ずに力任せに壊してゆく。
当然時間が掛かるし力も使う。
頭の悪い奴が傘を1本分解する内に、
頭の良い奴は3本分解する。
これは全てにおいて共通する。
仕事の段取りや効率にも反映する。
当然成果が違って来る。
この差が、頭の良い奴と悪い奴の差だ。
傘の分解をやらせてみて良く分かった。
正にその通りの結果が出ていたから面白かった。
入社試験では、傘の分解をやらせれば良いと思う。
PR
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開