勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
移転を考え始めた
当たり前の話なんだが、
中組織の中に、
ひとりかふたり、
頭が良い奴がいれば、
その組織は上手く運営できる。
一方、
中組織全員がバカだと、
トンチンカンな事になる。
実際にこれが起きている。
その組織は、
ウチの事務所が入っている区分所有建物の管理組合だ。
昨年までは雇われとは言え、
元会社の社長をやっていた人が理事長を務めていた。
その側近も、
それなりの人だった。
なので、
昨年まで管理組合は良い方向で活動していた。
ところが今年度になって、
「なんだかなぁ.........。」
という事が連発している。
一応俺は、
こういう事態にならない様に、
今年度の理事長に、
「何かやる時は一声掛けてください。アドバイスしますから。」
と言っておいた。
しかし、
アドバイスしたにも関わらず、
それをしなかったり、
アドバイスした通りちゃんとやらなかったり、
最近は聞きに来る事もなく、
規約や法令を無視して暴走している。
そして管理組合に不利益を及ぼしている。
役員の職務怠慢も目に付く。
改めて今年の役員名簿を見てみたら、
理事長始め、
頭がキレる人材は誰も居なかった。
唯一、
ひとり期待できるかと思っていた人が居たが、
こいつが不発だったどころか、
意味不明な規則を作っていた事が判明した。
マンションの管理組合は、
区分所有者を組合員して構成されている。
俺みたいに専門的な知識を持っている者もいるが、
殆どは素人だ。
素人が集まってる組織だから、
マトモな運営ができないと言えばその通りだ。
だから、
専門知識を持っている組合員に聞けば良いのだけれど、
それをしないで、
素人考えで組合を運営する。
その結果、
支出しなくても良い物に、
数百万円の支出を平気でする。
その無駄な数表万円の数百分の一は、
俺のカネでもある。
俺のカネ返せ。
建物や設備、施設は経年劣化してゆく。
修繕費や人件費は、
以前の1.5倍に値上がりしている。
入居者は高齢化の傾向にあり、
年金ぐらしが多くなり世帯収入は減る傾向にある。
そうなった場合、
管理費や修繕積立金の値上げは難しい。
だから無駄な支出を抑え、
修繕費の積み立てをして置かなければならないんだが、
その辺りの認識がすっぽり抜け落ちている。
俺みたいな不動産も建設を分かっている者からみると、
歯がゆいったりゃありゃしない。
このままの路線で行ったら、
ゴーストタウンになりかねない。
なので最近、
ウチの事務所を戸建てに移そうかと考え始めた。
まだ健全に管理組合活動ができている内にズラからないと、
ババを引く事になりそうだ。
これはウチの管理組合だけでなく、
どこの管理組合にも言える事で、
マンションの老朽化の問題は、
今後社会問題になると断言できる。
老朽化して、
修繕できなくなった建物を所有する事は、
資産どころが負債にしかならない。
資産にするか負債にするかは管理組合活動に掛かっているのだけれど、
良い管理組合活動をしたとしても、
老朽化は止められず引き伸ばす事しかできない。
区分所有建物の運命は、
余程立地条件の良い場所でなければ、
最後は負債を抱える事になるのは間違えない。
中組織の中に、
ひとりかふたり、
頭が良い奴がいれば、
その組織は上手く運営できる。
一方、
中組織全員がバカだと、
トンチンカンな事になる。
実際にこれが起きている。
その組織は、
ウチの事務所が入っている区分所有建物の管理組合だ。
昨年までは雇われとは言え、
元会社の社長をやっていた人が理事長を務めていた。
その側近も、
それなりの人だった。
なので、
昨年まで管理組合は良い方向で活動していた。
ところが今年度になって、
「なんだかなぁ.........。」
という事が連発している。
一応俺は、
こういう事態にならない様に、
今年度の理事長に、
「何かやる時は一声掛けてください。アドバイスしますから。」
と言っておいた。
しかし、
アドバイスしたにも関わらず、
それをしなかったり、
アドバイスした通りちゃんとやらなかったり、
最近は聞きに来る事もなく、
規約や法令を無視して暴走している。
そして管理組合に不利益を及ぼしている。
役員の職務怠慢も目に付く。
改めて今年の役員名簿を見てみたら、
理事長始め、
頭がキレる人材は誰も居なかった。
唯一、
ひとり期待できるかと思っていた人が居たが、
こいつが不発だったどころか、
意味不明な規則を作っていた事が判明した。
マンションの管理組合は、
区分所有者を組合員して構成されている。
俺みたいに専門的な知識を持っている者もいるが、
殆どは素人だ。
素人が集まってる組織だから、
マトモな運営ができないと言えばその通りだ。
だから、
専門知識を持っている組合員に聞けば良いのだけれど、
それをしないで、
素人考えで組合を運営する。
その結果、
支出しなくても良い物に、
数百万円の支出を平気でする。
その無駄な数表万円の数百分の一は、
俺のカネでもある。
俺のカネ返せ。
建物や設備、施設は経年劣化してゆく。
修繕費や人件費は、
以前の1.5倍に値上がりしている。
入居者は高齢化の傾向にあり、
年金ぐらしが多くなり世帯収入は減る傾向にある。
そうなった場合、
管理費や修繕積立金の値上げは難しい。
だから無駄な支出を抑え、
修繕費の積み立てをして置かなければならないんだが、
その辺りの認識がすっぽり抜け落ちている。
俺みたいな不動産も建設を分かっている者からみると、
歯がゆいったりゃありゃしない。
このままの路線で行ったら、
ゴーストタウンになりかねない。
なので最近、
ウチの事務所を戸建てに移そうかと考え始めた。
まだ健全に管理組合活動ができている内にズラからないと、
ババを引く事になりそうだ。
これはウチの管理組合だけでなく、
どこの管理組合にも言える事で、
マンションの老朽化の問題は、
今後社会問題になると断言できる。
老朽化して、
修繕できなくなった建物を所有する事は、
資産どころが負債にしかならない。
資産にするか負債にするかは管理組合活動に掛かっているのだけれど、
良い管理組合活動をしたとしても、
老朽化は止められず引き伸ばす事しかできない。
区分所有建物の運命は、
余程立地条件の良い場所でなければ、
最後は負債を抱える事になるのは間違えない。
PR
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開
