勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
引き算の美学
今俺は、
ある家の庭木の伐採と剪定作業を行っている。
ちなみに、
ウチは不動産屋だww。
庭木の高木6本の伐採と、
二本の梅の剪定を請け負った。
で、今日。
梅の剪定から手を付けた。
この梅は、
もう何年も手を入れていない梅で、
樹高も高く暴れまくっている。
手を付けるにしても、
樹が暴れまくっていて近づけ無いほどだ。
最初に中心部の太い幹と枝を抜くんだが、
樹の中はまるでジャングルで、
どこから手を付けて良いものやら。
切ったら切ったで、
樹の外に枝を出せない程。
中心部の幹と枝を抜くだけで2時間以上かかってしまった。
その次は、
不要な枝を抜いてゆくんだが、
これまた枝同士がからんでいて、
簡単に剪定ができない。
何とか絡み枝を処理したら、
こんだ立ち枝や枯れ枝を剪定したら、
樹の中がすっからかんになってしまった。
でもまぁこれで日当たりが良くなるから、
数年すれば元気な枝が揃うだろう。
剪定というのは、
基本的な決まり事があって、
それを覚えれば、
それなりに出来るようになる。
更に経験を重ねると、
いっちょ前になる。
俺は凝り性だから、
剪定についてかなり研究した。
そしたら植物学にまで入り込んで、
これがまた面白くて、
そこそこ勉強したぞ。
剪定は人間が樹をコントロールする作業で、
余計な物を取り除いて、
理想の形に作り上げてゆく。
当然だが樹を切る事で、
どの枝を切って、
どの枝をどの様に残すか、
そして成長も予測して、
最終的にどんな形にするか、
どんな樹にするか、
その為に、
どの枝を抜くのか、
これがパズルやってるみたいで面白いのだ。
前にも書いたが、
俺は剪定は、
引き算の美学だと言っている。
今日は頭脳と肉体を使って一日作業を堪能した。
明日はもう一本の梅を剪定する予定だ。
剪定が終わったら次は高木の伐採だ。
伐採も奥が深くて、
これも中々面白い。
俺は不動産屋なんだが、
この半年、
不動産の仕事は社員に任せて、
ずっと外仕事ばかりで、
まぁ嫌いじゃ無いから良いけどな。
ある家の庭木の伐採と剪定作業を行っている。
ちなみに、
ウチは不動産屋だww。
庭木の高木6本の伐採と、
二本の梅の剪定を請け負った。
で、今日。
梅の剪定から手を付けた。
この梅は、
もう何年も手を入れていない梅で、
樹高も高く暴れまくっている。
手を付けるにしても、
樹が暴れまくっていて近づけ無いほどだ。
最初に中心部の太い幹と枝を抜くんだが、
樹の中はまるでジャングルで、
どこから手を付けて良いものやら。
切ったら切ったで、
樹の外に枝を出せない程。
中心部の幹と枝を抜くだけで2時間以上かかってしまった。
その次は、
不要な枝を抜いてゆくんだが、
これまた枝同士がからんでいて、
簡単に剪定ができない。
何とか絡み枝を処理したら、
こんだ立ち枝や枯れ枝を剪定したら、
樹の中がすっからかんになってしまった。
でもまぁこれで日当たりが良くなるから、
数年すれば元気な枝が揃うだろう。
剪定というのは、
基本的な決まり事があって、
それを覚えれば、
それなりに出来るようになる。
更に経験を重ねると、
いっちょ前になる。
俺は凝り性だから、
剪定についてかなり研究した。
そしたら植物学にまで入り込んで、
これがまた面白くて、
そこそこ勉強したぞ。
剪定は人間が樹をコントロールする作業で、
余計な物を取り除いて、
理想の形に作り上げてゆく。
当然だが樹を切る事で、
どの枝を切って、
どの枝をどの様に残すか、
そして成長も予測して、
最終的にどんな形にするか、
どんな樹にするか、
その為に、
どの枝を抜くのか、
これがパズルやってるみたいで面白いのだ。
前にも書いたが、
俺は剪定は、
引き算の美学だと言っている。
今日は頭脳と肉体を使って一日作業を堪能した。
明日はもう一本の梅を剪定する予定だ。
剪定が終わったら次は高木の伐採だ。
伐採も奥が深くて、
これも中々面白い。
俺は不動産屋なんだが、
この半年、
不動産の仕事は社員に任せて、
ずっと外仕事ばかりで、
まぁ嫌いじゃ無いから良いけどな。
PR
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開