忍者ブログ

セレナC24の燃費

ウチの事務所の営業車 セレナC24初期型 トランスミッションはCVT
エンジンはシルビアと同じSR20 ショートストロークだが、
セッティングは中低速でトルクが出るマッピングになっている。

平成11年車だから、もう17年目になるが、全然どこも悪く無くて
エンジン、足回りとも絶好調。
サービス修理とかで、CVTのステッピングモーターを無償で交換したことぐらいで、
トラブルは一切ない。
走行距離はこの間12万キロを超えた。

さすがにアブソーバーが抜け気味で、ちょっと乗り心地が悪くなったが、
交換すれば新車の乗り心地になる。
ただ、年式を考えると交換しようか迷ってしまう。
もちろん交換は自分でやる。

メンテナンスは、基本的に全て自分でやっている。
オイルは、ホームセンターで売っている、
ペール缶のディーセル共用の安物のエンジンオイルを
1万キロ毎に交換している。オイルエレメントはオイル交換の2回に1回。
つまり、2万キロ毎に交換している。

燃費は、首都圏郊外で使用しているが、渋滞にはまる街中でもリッター10キロは割らない。
この間はリッター11.5だった。
バイパスを巡行し続ける走りだと、リッター14~15キロぐらい。
高速は80Km/hだとリッター14キロぐらい 
100Km/だとそれよりちょっと落ちるぐらい。
高速燃費は良い。
エンジンと車重から考えれば、かなり優秀。

他の人の燃費を見ると、街中でリッター5~6なんて数値を見るが、信じられない。
多分、アクセルをガバガバ踏んでいるんだと思う。
どの車やバイクでもそうだが、無駄にスロットルを開けると燃費は悪くなる。
あたりまえだ。

アクセル踏んでいて、少し緩めた時に、スッと重い物が取れて車速が伸びる感じがしたら、
それはアクセルの踏み過ぎ。
アクセル踏み過ぎて、エンジンに入る燃料の混合比が濃くなって、
加速が悪くなっている証拠。
そんな走りしてりゃ、燃費は悪いに決まっている。
だって、無駄に燃料くれてるんだから。燃料捨ててる様なものだ。

燃費が悪い人は、
停止から加速する時に、スピードの上昇に合わせてアクセル踏んでないか?
そういう加速の仕方すると、燃費は一気に悪くなる。

スタートした時に、アクセルをちょんと踏む。
そしたらそのまま、踏み込まない。一定に保つ。
エンジン回転が上がって、目的の速度に達するまで、アクセルはそのまま。
目的の速度に達したら、アクセルを抜いてやる。
後は車重を利用して、重さでタイヤを転がすイメージで
紙一枚分の感覚でスロットル調整してやれば、
燃費はぐっと良くなる。

聞いた話では、トヨタのノアのハイブリットに乗っている人がいるだが、
その人は街中でリッター14なんだそうだ。
ウチのセレナはどノーマルの古いガソリンエンジンでリッター11。
しかも中古で買ったから、コストパフォーマンスは、
新車のハイブリットよりも優れているw。

エンジンとミッションの特性を考えて、車重を利用して転がせば、
燃費は稼げる。
過積載したトラックも、同じように走らせているが、
リッター10を切った事が無い。悪くてもリッター11。
同じくディーセルターボのMTの4WDワゴン車もリッター10は切った事が無い。
街中でも12は走る。

こんなんだから、ウチの会社のクルマは古いクルマばかりなんだが、
調子は良いし燃費も悪く無いから、交換する気になれない。
むしろ愛着が湧いて手放せない。

街中を走るセレナC24も、だいぶ数が減って来た。
客を乗せるクルマだから、そろそろ買い替えた方が良いんだけれど、
どこも悪く無いのに買い替えるのもなんだし、
とりあえず、次の車検も取る事にしている。
PR