忍者ブログ

ババを引いた業者

不動産屋とか建築屋なんてのは波がある。その波の振れ幅が大きいから始末が悪い。

俺がまだ独立するずっと前、ある不動産屋の社長に言われた事がある。

「不動産屋なんてのは波があるから、リースなんてのは駄目だ。
カネがある時に、コピー機でも車でも現金で買うんだよ。
そうしないと、悪い時にそれらが負担になるから。」

俺はその事が頭に染み付いていた。
だからウチの会社の物は全て買い取り。事務所も自分の物だから家賃が無い。
だからウチは景気が悪くなっても、損益分岐点が元々低いから強いのだ。

俺の仲間が勤めている会社がヤバくなってきた。カネに詰まってきたのだ。
元々資金繰りがあまり良くなかったのに、騙されて都内の物件を買い取ってしまった。
それが転売できずに抱えてしまったのだ。

推測するに、その物件の借り入れ利息だけでも月に50万円程度はする。
固定資産税、都市計画税もそこそこの金額になるだろう。
更に今年は取得税も来ているから、1000万とは言わないが、それに近い経費は掛かっているだろう。
それがかなり負担になっている様なのだ。

物件は中途半端の面積で地型も悪く、立地も悪い。
角が地上げできれば価値が上がると言われて購入したそうだが、
角には朝鮮人が住んでいて、地上げに応じないらしい。

運転資金を得るために、物件の価格以上の借り入れをしている。
だから利息も高くなるし、損切りして売却する事もできない。

他に小さな物件も購入しているが、それについても運転資金を上乗せして借り入れをしているそうで、
社長が最近ピリピリしていて、歩合も給料日に出なくなって来たらしい。

俺は目の届かない、相場観が肌で感じられないエリアは買わない。
分不相応の高額物件も手を出さない。
事件物も同様。

こういう物件を買うと必ず失敗する。
ましてや運転資金を上乗せするなどもってのほか。

多分件の会社、都内の物件が致命的になると俺は見ている。
年間600万円から700万円もコストが掛かる物件など、5年も持っていたら利益など無い。
それどころか、それまで持ちこたえられるのか?

今都内では物が無くて困っているというのに、それでも売れないのだから、
相当始末が悪い物件と言う事で、余程の奇跡が無い限り売れそうも無い。

実は今年の初夏、この物件に客を付けてくれと頼まれて、情報を都内の業者に流した事があったが、
良い反応はなかった。地型が悪く、立地も悪いから、何をやるにも適していないのだ。
確かに角が地上げできれば、マンションができるが、地上げは出来ない。
どうにもならないクズ物件なのだ。

社長は当社「この物件は化ける!」と息巻いていたが、最近はすっかり元気を無くし、
「騙された。」とこぼしているらしい。

俺の仲間はその会社から逃げ出す事を考えている。
来月の給料の支払状況を見て判断するそうだ。
俺もそうした方が良いと思う。
余程奇跡が起きない限り、存続は厳しそうだ。



PR