勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
上海は今日も沈没
ブラックマンデーから一夜明けて、今日の日経平均。底を打って反転し始めた様に見える。
為替も119円まで戻している。
香港、韓国、シンガポール、インドネシアも上昇に転じている。
上海は今日も下落したままで、上がる気配はない。
下落したままで、またストップ安になるのか?政府が今日も介入しているとの情報もある。
恐怖指数は30ぐらいで、上昇基調だ。
中国政府は介入して株価下落を防いでいたようだが、その効果も薄いため諦めたようで、
それがよりいっそうの下落を招いている。
ってか、中国の実体経済はものすごく悪く、これまでインチキで株価を保っていたようなもので、
落ちて当たり前。
有名な投資家も中国から資金を引き上げたそうで、企業も撤退が続いている。
天津の大爆発で、有力な港が使用できなくなったりで、中国経済に落とす影は濃くなる一方だ。
中国の政治体制は、共産党一党独裁で、自由経済とは言えない。
空売り規制だの、実体経済を隠そうとするが、そんな事は他のデータからごまかしようが無く、
目のある投資家はとっくに資金を引き上げている。
日本からの投資も激減していて、中国は投資と下請けで経済を回してきたが、
投資は減る一方、生産拠点は人件費が上がった中国以外の国にシフトされて減少、
さらに世界同時不況で物が売れない。
元の通貨切り下げを行ったが、それが投資が逃げ出す原因にもなっていて、
どうにも手の打ち様が無いのが現在の中国。
中国は外貨が国外へ逃げ出すのを必死に防いでいる様で、
その背景には、外貨準備高が減り続けている事にある。
シャドーバンキングの300兆円とも400兆円とも言われる不良債権の底は深く、
こいつを埋めない限り中国経済の復活はあり得ない。
政治体制に問題が有る中国に、この問題を容易に解決できるとは思えない。
世界経済はしばらくのあいだ、中国という重荷を背負うのだろう。
為替も119円まで戻している。
香港、韓国、シンガポール、インドネシアも上昇に転じている。
上海は今日も下落したままで、上がる気配はない。
下落したままで、またストップ安になるのか?政府が今日も介入しているとの情報もある。
恐怖指数は30ぐらいで、上昇基調だ。
中国政府は介入して株価下落を防いでいたようだが、その効果も薄いため諦めたようで、
それがよりいっそうの下落を招いている。
ってか、中国の実体経済はものすごく悪く、これまでインチキで株価を保っていたようなもので、
落ちて当たり前。
有名な投資家も中国から資金を引き上げたそうで、企業も撤退が続いている。
天津の大爆発で、有力な港が使用できなくなったりで、中国経済に落とす影は濃くなる一方だ。
中国の政治体制は、共産党一党独裁で、自由経済とは言えない。
空売り規制だの、実体経済を隠そうとするが、そんな事は他のデータからごまかしようが無く、
目のある投資家はとっくに資金を引き上げている。
日本からの投資も激減していて、中国は投資と下請けで経済を回してきたが、
投資は減る一方、生産拠点は人件費が上がった中国以外の国にシフトされて減少、
さらに世界同時不況で物が売れない。
元の通貨切り下げを行ったが、それが投資が逃げ出す原因にもなっていて、
どうにも手の打ち様が無いのが現在の中国。
中国は外貨が国外へ逃げ出すのを必死に防いでいる様で、
その背景には、外貨準備高が減り続けている事にある。
シャドーバンキングの300兆円とも400兆円とも言われる不良債権の底は深く、
こいつを埋めない限り中国経済の復活はあり得ない。
政治体制に問題が有る中国に、この問題を容易に解決できるとは思えない。
世界経済はしばらくのあいだ、中国という重荷を背負うのだろう。
PR
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開