勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
保育園うるさい こっち来んな!
近隣の反対があって、保育園の開園を断念なんだそうだ。
今、保育施設が足りないと騒いでいる割には、「保育園はうるさいから来るな!」と
相反する意見がある。
俺は別に保育園はうるさいとは思わない。
むしろ子どもたちの声を聴くと元気がもらえる気がする。
24時間うるさい訳では無い。日中の限られた時間だけで、
四六時中うるさいわけではない。
歳をとって、静かに余生を暮らしたいのに、うるさい保育園が来る事に反対なんだそうだ。
ま、その人の気持も分かる。
元々静かな所に暮らしていて、残された人生を静かに送ろうと思ったら、
近隣に保育園が来るとなったら、余生が台無しだ。
その辺りは、個々の気持ちの問題だな。
保育園を嫌悪施設と捉えるか、そうは思わないか、
個人の権利か、公共の利益か、
社会はこれまでもそれで揉めてきた。それは今も変わりは無い。
子供は将来を担う宝。年寄りは今までの社会を担ってきた宝。
難しいところだな。
俺だったら気にしない。むしろ歓迎するかも。
今、保育施設が足りないと騒いでいる割には、「保育園はうるさいから来るな!」と
相反する意見がある。
俺は別に保育園はうるさいとは思わない。
むしろ子どもたちの声を聴くと元気がもらえる気がする。
24時間うるさい訳では無い。日中の限られた時間だけで、
四六時中うるさいわけではない。
歳をとって、静かに余生を暮らしたいのに、うるさい保育園が来る事に反対なんだそうだ。
ま、その人の気持も分かる。
元々静かな所に暮らしていて、残された人生を静かに送ろうと思ったら、
近隣に保育園が来るとなったら、余生が台無しだ。
その辺りは、個々の気持ちの問題だな。
保育園を嫌悪施設と捉えるか、そうは思わないか、
個人の権利か、公共の利益か、
社会はこれまでもそれで揉めてきた。それは今も変わりは無い。
子供は将来を担う宝。年寄りは今までの社会を担ってきた宝。
難しいところだな。
俺だったら気にしない。むしろ歓迎するかも。
PR
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開