忍者ブログ

こどもの事を考えろ

北海道の障碍者施設が、
障碍者カップルに避妊の提案をしていたと言う件、
マスゴミや左巻きはこれを是としない旨の報道や発言をしている。

報道によると
北海道江差町社会福祉法人「あすなろ福祉会」が運営する知的障害者施設で、利用する男女が結婚や同居を望んだ場合、同会側がパイプカット手術などの不妊処置を「提案」していたことがわかった。同会によると、20年以上前から同様の対応を取り、これまでに8組16人が応じた。「避妊を希望する本人や家族に提案して同意を得ており、強制はしていない」としている。

 
あすなろ福祉会が19日に記者会見して明らかにした。北海道は同日午後に同会に職員を派遣し、関係者から聞き取りを行っている。

 同会によると、知的障害のある利用者の男女が結婚や同居を希望した場合、同会側から、障害者カップルが子育てをすることの困難さなどを、家族同席のもとで説明。その上で、「子どもは欲しくない」との意向であれば、男性にはパイプカット手術、女性には避妊リングを装着するなどの不妊処置法を紹介してきたという。

 1996年ごろから、8組16人が不妊処置に応じた。このうち6組は現在、同会が運営するグループホーム個室で同居している。残る2組は結婚し、通所しながら就労支援を受けていた。このうち1組は自立のため、すでに退所したという。

 会見した同会の樋口英俊理事長は「障害者どうしの自由な付き合いを尊重しつつ、しかし現実にはさまざまな障壁があるため、そのことを真摯(しんし)に家族や本人に説明するのがわれわれの責務だ。その説明の中で、子どもを望まないのであればこういう方法がある、と不妊処置を提案してきた。本人の意向に反して強制したことはない」と話した。」

との事なんだが、
俺は理事長の言う通りだと思う。
健常者だって知能指数が低い親の元に生まれた子供は苦労するのに、
両親が障碍者で子供が健常者だった場合、
この子は学校で苦難の道を歩む事になる。

子供の世界は残酷だ。
分別や配慮などない。
みんなと違う毛並みや環境にいる子を排除しようとする。
これは本能の様なもので仕方が無い事だ。

両親が障碍者の子供が
その様な境遇にならない様に
100%周りの大人がサポートできるかというと絶対にできない。
もしもできると言うのなら、
世の中からいじめ問題は無いはずだ。
しかしいじめは現存しており、
大人の世界などは、
もっとひどいいじめが起きている。

きれいごとは幾らでも言える。
しかし理想と現実は違う。
みんな現実の中で生きている。
理想をいうのなら、
理想を言う奴が100%保証してやれ。
保証もしないくせにきれいごと言うな!
と俺は思う。




PR