勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
スコットランド独立騒動
スコットランド独立騒動のイギリス。
我々はイギリスと一言で言っているが、正式には
「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」
というのが正式名称で、イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドの連合国なのだ。
単一民族、単一国の日本人の感覚からすると、想像しにくいんだが、
複数の文化、民族がひとつになって構成されている。
ひとつになってと言っても、元はバラバラなのだから、独自性を持っていて、
今回スコットランドの独立問題は、そのあたりからも来ている。
スコットランドは1707年に、経済的利益を優先してスコットランド議会を廃止して、
グレートブリテン議会に加わった。
18世紀から19世紀は、英国の経済発展の恩恵を受けたが、20世紀に入り、英国の地位が低下すると、
住民の間に中央政府への不満が高まっていった。
2011年、スコットランド国民党が、過半数の議席を取ると、
英国からの独立を問う住民投票を行う運びとなった。それが今日だ。
現在のところ独立反対派が優勢だそうだが、蓋を開けてみなければ結果は分からない。
これまで300年間、共に歩んできた四カ国。政界の情勢も変わった。
虐げられてきたスコットランドが、独立したいという考えを持つのは当然の事。
しかし、単独でやって行けるのか。住民の間でも意見が割れている。
スコットランド独立は、先進国では初めての試みに、世界中が注目している。
我々はイギリスと一言で言っているが、正式には
「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」
というのが正式名称で、イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドの連合国なのだ。
単一民族、単一国の日本人の感覚からすると、想像しにくいんだが、
複数の文化、民族がひとつになって構成されている。
ひとつになってと言っても、元はバラバラなのだから、独自性を持っていて、
今回スコットランドの独立問題は、そのあたりからも来ている。
スコットランドは1707年に、経済的利益を優先してスコットランド議会を廃止して、
グレートブリテン議会に加わった。
18世紀から19世紀は、英国の経済発展の恩恵を受けたが、20世紀に入り、英国の地位が低下すると、
住民の間に中央政府への不満が高まっていった。
2011年、スコットランド国民党が、過半数の議席を取ると、
英国からの独立を問う住民投票を行う運びとなった。それが今日だ。
現在のところ独立反対派が優勢だそうだが、蓋を開けてみなければ結果は分からない。
これまで300年間、共に歩んできた四カ国。政界の情勢も変わった。
虐げられてきたスコットランドが、独立したいという考えを持つのは当然の事。
しかし、単独でやって行けるのか。住民の間でも意見が割れている。
スコットランド独立は、先進国では初めての試みに、世界中が注目している。
PR
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開