勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
頭が悪い専門家
ウチの会社は不動産業がメインだ。
建設業もやっているが、それはあくまでも不動産取引に付随するもので、
そちらがメインでは無い。
しかし案外受注を受けるのは外構工事で、
どういう訳か今年は夏ごろから、立て続けに外構工事の受注を受けている。
今月も新たな仕事が舞い込んだ。
それはちょっとしたブロックの補修工事と車庫の土間コン工事だ。
今年から頼んでいる職人が居る。
この人は元はユンボのオペレーターだった人で、その後ずっと建設業に携わっている。
得意としているのはレンガ工事で、膨大な数のレンガを淡々と積んでゆくのが好きなんだそうだ。
以前は外構工事屋に勤めていたが、体を壊し、今はお声が掛かると助っ人に行く程度だ。
この人はウチの会社の近所に住んで居た人で、そんな事から知り合って、
今年の夏からちょろちょろ仕事を頼んでいる。
俺は長年建設業に携わっていて、いろいろな経験をしていて、
外構工事屋にも勤めていたというから、てっきりデキル人だと思っていた。
所が実際に仕事をさせてみると「あれ?」と思う節がいくつかあった。
まずブロック工事なんだが、確かに慎重で丁寧なんだが、手際はいまいちだ。
俺がブロックを積む時は、予めブロックの縦目地になる所にモルタルを置いて積む。
そうすれば、後から目地詰めしなくても良いから効率が良い。
その場合、ある程度多めにモルタルを置いておかないと、
落ちたりするからダメなのだ。
所がその職人にブロックの仕事をさせてみると、縦目地にモルタルを置かない。
だから後から目地を詰めなければいけないから、手間が掛かる。
縦目地にモルタルを置いてやるように指示したんだが、置く量が少ないから、
目地が落ちてしまったりして隙間が開き、結局目地詰めしなければならない。
この人、本当にやっていたんだろうか?と思った事があった。
それから、ブロックを境界の芯で積むように指示したのに、芯から2センチほどずれているのだ。
その後ブロックの一部補修工事があったんだが、
数量を間違えたり、ちゃんと養生しなかったり、いい加減な所が見受けられた。
先日あらたに請け負った土間コン工事の下見に行った時、
俺はレベルを持って行こうか?と言ったんだが「必要ない。」と言う。
現地に行って土間コンの高さを取ったんだが、俺はちょっと不安に思っていた。
だから翌日ひとりでレベルを持って高さを測ってみたら、
左右で全然違っていた。
またある現場で生コンを打っている時に、俺は
「骨材が大きいから、しっかり振動与えないと巣が出るそ。」
と忠告したにも関わらず「大丈夫だ。」と言ってちゃんとしなかったから、
案の定スが出来てしまっていた。
この人には3回ほど仕事を頼んだんだが、どうも要の所で抜けている事が分かった。
またこの人が言う事は、アテにならない事がある事も分かった。
単純な仕事をするには良い腕を発揮するんだが、計画とか段取りとかには弱い部分がある。
ある仕事では、その人が言う段取りに俺は「?」と思ったが、
経験豊富な人が言うのなら間違えないのだろうとその人の段取りで仕事を勧めたら、
やっぱりダメで、損失を負ってしまった。もちろん本人は何の責任も取らない。
特に計算がダメで、部材の数量を多く取ってしまって損失を出した。
本人は全くマトモだと思っていても、端から見るとダメな部分があって、
その後俺はこの人が言う事を信用しなくなった。
今後全ての段取りは俺がやって、その人には作業だけをやってもらう事にした。
人の言う事はアテにならないものだ。
建設業もやっているが、それはあくまでも不動産取引に付随するもので、
そちらがメインでは無い。
しかし案外受注を受けるのは外構工事で、
どういう訳か今年は夏ごろから、立て続けに外構工事の受注を受けている。
今月も新たな仕事が舞い込んだ。
それはちょっとしたブロックの補修工事と車庫の土間コン工事だ。
今年から頼んでいる職人が居る。
この人は元はユンボのオペレーターだった人で、その後ずっと建設業に携わっている。
得意としているのはレンガ工事で、膨大な数のレンガを淡々と積んでゆくのが好きなんだそうだ。
以前は外構工事屋に勤めていたが、体を壊し、今はお声が掛かると助っ人に行く程度だ。
この人はウチの会社の近所に住んで居た人で、そんな事から知り合って、
今年の夏からちょろちょろ仕事を頼んでいる。
俺は長年建設業に携わっていて、いろいろな経験をしていて、
外構工事屋にも勤めていたというから、てっきりデキル人だと思っていた。
所が実際に仕事をさせてみると「あれ?」と思う節がいくつかあった。
まずブロック工事なんだが、確かに慎重で丁寧なんだが、手際はいまいちだ。
俺がブロックを積む時は、予めブロックの縦目地になる所にモルタルを置いて積む。
そうすれば、後から目地詰めしなくても良いから効率が良い。
その場合、ある程度多めにモルタルを置いておかないと、
落ちたりするからダメなのだ。
所がその職人にブロックの仕事をさせてみると、縦目地にモルタルを置かない。
だから後から目地を詰めなければいけないから、手間が掛かる。
縦目地にモルタルを置いてやるように指示したんだが、置く量が少ないから、
目地が落ちてしまったりして隙間が開き、結局目地詰めしなければならない。
この人、本当にやっていたんだろうか?と思った事があった。
それから、ブロックを境界の芯で積むように指示したのに、芯から2センチほどずれているのだ。
その後ブロックの一部補修工事があったんだが、
数量を間違えたり、ちゃんと養生しなかったり、いい加減な所が見受けられた。
先日あらたに請け負った土間コン工事の下見に行った時、
俺はレベルを持って行こうか?と言ったんだが「必要ない。」と言う。
現地に行って土間コンの高さを取ったんだが、俺はちょっと不安に思っていた。
だから翌日ひとりでレベルを持って高さを測ってみたら、
左右で全然違っていた。
またある現場で生コンを打っている時に、俺は
「骨材が大きいから、しっかり振動与えないと巣が出るそ。」
と忠告したにも関わらず「大丈夫だ。」と言ってちゃんとしなかったから、
案の定スが出来てしまっていた。
この人には3回ほど仕事を頼んだんだが、どうも要の所で抜けている事が分かった。
またこの人が言う事は、アテにならない事がある事も分かった。
単純な仕事をするには良い腕を発揮するんだが、計画とか段取りとかには弱い部分がある。
ある仕事では、その人が言う段取りに俺は「?」と思ったが、
経験豊富な人が言うのなら間違えないのだろうとその人の段取りで仕事を勧めたら、
やっぱりダメで、損失を負ってしまった。もちろん本人は何の責任も取らない。
特に計算がダメで、部材の数量を多く取ってしまって損失を出した。
本人は全くマトモだと思っていても、端から見るとダメな部分があって、
その後俺はこの人が言う事を信用しなくなった。
今後全ての段取りは俺がやって、その人には作業だけをやってもらう事にした。
人の言う事はアテにならないものだ。
PR
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開