勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
九州電力 再生エネルギー購入中止
九州電力が一般家庭を含む、太陽光発電などの再生エネルギーの買取を中止する様だ。
俺は客にも言っていた。エネルギーは分散して方が良いと。
オール電化住宅を始めた切っ掛けは、電力自由が許可され、大口の電力購入先であって
大工場などが、自分のところで発電をし始め、その穴埋めを、一般家庭で補おうとして始めた事だ。
その後ソーラーパネルの価格下落や原発事故などで、太陽光発電が見直され、
民主党政権の時に、再生エネルギーの買取制度を無理やり電力会社に押し付けて、
電力会社は高い電力を買わされ、売電していない家庭には、割高な電力を売っていた。
電力のやり取りには電線を使うんだが、それには容量がある。
その容量が厳しくなった事と、電力を一定に供給するには、電力会社は発電量を上手く調整して、
きれいな電気を送電している。
電気というのは常に一定では無く、発電量や送電量によって、電圧が変わったり、
周波数が変わってしまうから、電力会社は上手く調整しているのだ。
所が太陽光発電はお天道さま次第の気まぐれ。それを受ける容量も厳しいし、コントロールも難しい。
なにせ一方的に送られて来てしまうのだから。
最大のネックは買取価格だ。菅政権の時に、一方的に決められてしまった。
管政権がこの時、何故売電を積極的に進めていたかと言うと、
当時、ソフトバンクと組んで、韓国のソーラーパネルメーカーと組んで、一儲けしようとしたのだ。
ソーラーパネルを売るには、売電価格を高くすれば良い。
住宅会社の中には、売電を前提として、住宅ローンゼロの家なんてのも売り始めたぐらいだから。
しかし九州電力は、容量を理由にして買取を中止すると言う。
四国電力も来年春から買取を止めると言う話を聞いている。
一般家庭のソーラーシステムは、だいたい200万円ぐらいする。
これを売電で返済して、事実上電気代を無料にするというのだが、
電力会社が電気を買ってくれなければ意味が無い。夏に電気代が安くなるぐらいで、
採算を取る前に、コントロールユニットが壊れるw。
広大な土地で、ソーラーパネルを並べている事業はどうなるのだろうか?
一般の人でも、何百万円か掛けて投資した人がいるが、
そういう人は丸損だ。
ハシゴ掛けて登らせておいて外してしまうような事になってしまった。
再生エネルギー買取中止は、九州電力、四国電力に限らず、
全国の電力会社も買取を止める動きになると聞いている。
全国のソーラーパネルを乗せてしまった家庭はどうなるのだろうか?
エコエコ詐欺に引っかかった様な物だ。
そもそも先述した通り、採算を取る前にコントロールユニットが壊れるから
元々採算は取れないのが、オール電化住宅。
オール電化住宅は、深夜電力は割安だが、日中は割高だ。
お天道さまが出ていれば、ソーラーパネルで発電する分相殺できるが、
天気の悪い日や冬は高い電気で暖房しなければならず、
エコ住宅どころか、高コストエネルギー住宅になってしまう。
だからエネルギーは分散しておけと言ったのだ。
オール電化を選んでしまった人たち、ご愁傷さまです。
俺は客にも言っていた。エネルギーは分散して方が良いと。
オール電化住宅を始めた切っ掛けは、電力自由が許可され、大口の電力購入先であって
大工場などが、自分のところで発電をし始め、その穴埋めを、一般家庭で補おうとして始めた事だ。
その後ソーラーパネルの価格下落や原発事故などで、太陽光発電が見直され、
民主党政権の時に、再生エネルギーの買取制度を無理やり電力会社に押し付けて、
電力会社は高い電力を買わされ、売電していない家庭には、割高な電力を売っていた。
電力のやり取りには電線を使うんだが、それには容量がある。
その容量が厳しくなった事と、電力を一定に供給するには、電力会社は発電量を上手く調整して、
きれいな電気を送電している。
電気というのは常に一定では無く、発電量や送電量によって、電圧が変わったり、
周波数が変わってしまうから、電力会社は上手く調整しているのだ。
所が太陽光発電はお天道さま次第の気まぐれ。それを受ける容量も厳しいし、コントロールも難しい。
なにせ一方的に送られて来てしまうのだから。
最大のネックは買取価格だ。菅政権の時に、一方的に決められてしまった。
管政権がこの時、何故売電を積極的に進めていたかと言うと、
当時、ソフトバンクと組んで、韓国のソーラーパネルメーカーと組んで、一儲けしようとしたのだ。
ソーラーパネルを売るには、売電価格を高くすれば良い。
住宅会社の中には、売電を前提として、住宅ローンゼロの家なんてのも売り始めたぐらいだから。
しかし九州電力は、容量を理由にして買取を中止すると言う。
四国電力も来年春から買取を止めると言う話を聞いている。
一般家庭のソーラーシステムは、だいたい200万円ぐらいする。
これを売電で返済して、事実上電気代を無料にするというのだが、
電力会社が電気を買ってくれなければ意味が無い。夏に電気代が安くなるぐらいで、
採算を取る前に、コントロールユニットが壊れるw。
広大な土地で、ソーラーパネルを並べている事業はどうなるのだろうか?
一般の人でも、何百万円か掛けて投資した人がいるが、
そういう人は丸損だ。
ハシゴ掛けて登らせておいて外してしまうような事になってしまった。
再生エネルギー買取中止は、九州電力、四国電力に限らず、
全国の電力会社も買取を止める動きになると聞いている。
全国のソーラーパネルを乗せてしまった家庭はどうなるのだろうか?
エコエコ詐欺に引っかかった様な物だ。
そもそも先述した通り、採算を取る前にコントロールユニットが壊れるから
元々採算は取れないのが、オール電化住宅。
オール電化住宅は、深夜電力は割安だが、日中は割高だ。
お天道さまが出ていれば、ソーラーパネルで発電する分相殺できるが、
天気の悪い日や冬は高い電気で暖房しなければならず、
エコ住宅どころか、高コストエネルギー住宅になってしまう。
だからエネルギーは分散しておけと言ったのだ。
オール電化を選んでしまった人たち、ご愁傷さまです。
PR
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開