勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
アベノミクスは失敗する
アベノミクは失敗する可能性が高い。
残念ながらデフレ不況から脱する事が出来ない事が判明してしまった。
安倍のバカは、やっぱり経済を丸で理解していない事が判明し、
最悪の選択をしている事が分かってしまったのだ。
http://www.asahi.com/business/articles/TKY201310020049.html
安倍のバカは、やっと芽を出した景気回復の芽を、消費税増税で摘んでしまい、
消費税増税で受けるマイナス影響の正しい対策を行わない事が分かってしまった。
デフレ下では民間経済は動けない。
景気が悪いのに工場を新たに作ったり人を雇ったりするバカは居ない。
民間が動けず、マネーが動かないから政府財政、つまり公共事業など財政出動を行い、
国からマネーを動かして、民間経済の呼び水にしようというのが、財政出動。
成長戦略は、経済成長してインフレになってからの処方。
デフレ下で成長戦略(規制緩和・構造改革)を行ったら、全く逆効果でデフレが進行してしまう。
朝日の記事を読んで分る通り、安倍のバカは消費税の影響の対策に
逆効果の成長戦略を選んでしまった。
安倍のバカは、消費税を増税して景気回復の芽を摘んだ後、デフレ下で成長戦略を行って
再びデフレに戻そうとしているのだ。
バカは経済をまるっきり理解していない事が良く分かった。
増税などせず、金融緩和と税制出動をセットで行っていれば、
2年後には経済が回復し、6年後には財政が健全化していたのに、
自らの手で、一番やってはならない事をしてしまったのだ。
これで失われた30年はほぼ決定した。
唯一救われるとしたら、日銀の金融緩和だ。
日銀がインフレ目標を目指して、徹底的に量的緩和をしてくれれば、
まだ救われる部分がある。
ただし消費税で再びマイナスに落っこちて、そこからのやり直しだから、
回復するのには時間が掛かる。
また末端経済に波及するまでには、もっと時間が掛かる。
多分上手く行って5年ぐらいは掛かるだろう。
しかし中国やヨーロッパ、アメリカの問題があるから、もっと手こずるかもしれない。
当初予定の2年後に景気回復と言うシナリオは、完全に無くなったのは間違えない。

にほんブログ村
残念ながらデフレ不況から脱する事が出来ない事が判明してしまった。
安倍のバカは、やっぱり経済を丸で理解していない事が判明し、
最悪の選択をしている事が分かってしまったのだ。
http://www.asahi.com/business/articles/TKY201310020049.html
安倍のバカは、やっと芽を出した景気回復の芽を、消費税増税で摘んでしまい、
消費税増税で受けるマイナス影響の正しい対策を行わない事が分かってしまった。
デフレ下では民間経済は動けない。
景気が悪いのに工場を新たに作ったり人を雇ったりするバカは居ない。
民間が動けず、マネーが動かないから政府財政、つまり公共事業など財政出動を行い、
国からマネーを動かして、民間経済の呼び水にしようというのが、財政出動。
成長戦略は、経済成長してインフレになってからの処方。
デフレ下で成長戦略(規制緩和・構造改革)を行ったら、全く逆効果でデフレが進行してしまう。
朝日の記事を読んで分る通り、安倍のバカは消費税の影響の対策に
逆効果の成長戦略を選んでしまった。
安倍のバカは、消費税を増税して景気回復の芽を摘んだ後、デフレ下で成長戦略を行って
再びデフレに戻そうとしているのだ。
バカは経済をまるっきり理解していない事が良く分かった。
増税などせず、金融緩和と税制出動をセットで行っていれば、
2年後には経済が回復し、6年後には財政が健全化していたのに、
自らの手で、一番やってはならない事をしてしまったのだ。
これで失われた30年はほぼ決定した。
唯一救われるとしたら、日銀の金融緩和だ。
日銀がインフレ目標を目指して、徹底的に量的緩和をしてくれれば、
まだ救われる部分がある。
ただし消費税で再びマイナスに落っこちて、そこからのやり直しだから、
回復するのには時間が掛かる。
また末端経済に波及するまでには、もっと時間が掛かる。
多分上手く行って5年ぐらいは掛かるだろう。
しかし中国やヨーロッパ、アメリカの問題があるから、もっと手こずるかもしれない。
当初予定の2年後に景気回復と言うシナリオは、完全に無くなったのは間違えない。

にほんブログ村
PR
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開